Studies

KANMAKIのオリジナル箔(特注箔)とは?特徴・活用事例から発注工程まで解説

KANMAKIのオリジナル箔(特注箔)とは?特徴・活用事例から発注工程まで解説

KANMAKIのオリジナル箔は、既存の箔見本帳にはないオーダーメイドで設計・製造される特注箔です。箔の製造メーカーだからこそ叶う、デザインとブランディングを両立させるオリジナル箔で貴社の製品に唯一無二の価値を与えます。

【オリジナル箔の特徴】

  • ブランドカラーの忠実な再現と唯一無二のカラー表現
  • 濃淡、ツヤ/マット、パールなど、表現の幅を自在に設計
  • 複雑な形状や被転写体への確実な転写を実現
  • 自動車部品にも対応する高い耐久性と機能性
  • 専門家による複数回の試作で納品前のズレを解消

本記事では、オリジナル箔の定義から特徴、メリット・デメリットを詳細に解説します。具体的な活用例や発注から納品までの流れも詳しくご紹介しまのでぜひご覧ください。

KANMAKIのオリジナル箔(特注箔)とは

オリジナル箔は、既製品の箔見本帳には含まれません。顧客の要望に応じて色味、光沢感、耐久性、転写性といった特性をすべてオーダーメイドで設計・製造する特殊な転写箔のことです。

オリジナル箔は特殊素材への印刷において他社製品とは一線を画す確かな付加価値を与えます。

【過去の事例】

  • ビジネスツール(レターセットや名刺など)
  • 車のエンブレムロゴ
  • 化粧品ブランドロゴ
  • 注射器のメモリ(車のメーター)
  • 本のタイトル

あなたのデザインを強化する4つのメリット

オリジナル箔を導入することは、他社との差別化とブランド力の根本的な強化に直結します。

1.ブランドカラーの完全な忠実再現

ブランドカラーを箔で表現する際、市販の箔では完全に一致させることはできません。オリジナル箔では、熟練した色合わせ技術によりご指定のカラーを忠実に再現します。単なる色合わせに留まらず、同じカラーでも濃淡、ツヤ/マット、パールといった質感まで調整し唯一無二のカラーをつくり出すのです。

2.圧倒的な視覚的差別化

オリジナル箔を採用することで多岐にわたる表現が追求でき、顧客の目を引く効果が高まります。ラベルやパッケージに施すだけでプロダクトに特別な付加価値を与えます。

3.高い機能性による製品価値の維持

KANMAKIの顔料箔は、自動車部品など高い耐久性が必要な箇所にも対応してきた実績があり、自然光による褪色や擦れによるハゲに強い高耐久性を実現し、製品価値の維持に貢献します。

4.特殊箔による視覚効果の追求

印刷会社との連携でホログラム箔など特殊な視覚効果を持つ箔の特注製造ができます。既存見本帳のパターンに留まらず、オリジナルのパターンや光沢を特注することで製品に強力な付加価値と差別化をもたらします。また、偽造防止技術も兼ね備え、製品の信頼性向上にも貢献します。

デメリットと注意点(発注前に確認すべきこと)

オリジナル箔の発注で特に注意したいポイントを解説します。

1.コスト(費用)

新規の箔を製造するための開発試作や版(金型)の制作が必要なため、既製品の箔よりも費用がかかります。特に小ロットの場合、単価が高くなる傾向があります。

2.リードタイム(納期)

色合わせや特性調整、試作期間が必要なため、既製品の箔を選ぶ場合よりも納期に余裕を持つ必要があります。

3.試作の重要性

最適な表現や転写性を確保するため、複数回の試作(サンプル出し)が不可欠です。このプロセスを省略すると、求める品質や納品物とのズレにつながるため、丁寧なヒアリングと試作に対応できるメーカー選びが重要です。

オリジナル箔の活用事例と製品差別化

オリジナル箔は、既製箔では対応できない独自の表現力と、素材を問わない高い転写技術により、製品の差別化とブランド価値の向上に大きく貢献します。

用途主な素材訴求ポイント(オリジナル箔の強み)
自動車エンブレムABS/アクリル樹脂(メッキなど)メッキ加工された複雑な凹凸にも剥がれず転写。高い耐久性と高級感を両立。
化粧品ボトル・容器ガラス、PET、PP、アクリルなどボトルのなめらかな曲面にも高精細なロゴを転写し、高級感を演出。
注射器の目盛りPP/PCなど医療用プラスチック細く精密な目盛りを、円筒状の表面にもにじまず正確に転写。高い視認性と耐久性を確保。
本のタイトル(装丁)紙(上質紙など)+PP加工凹凸のある紙面と組み合わせることで、エンボス加工に似た立体感や箔押しのような存在感を付与。名刺やレターセットにも応用。
一般・電子部品各種プラスチック遮蔽用黒顔料箔で光漏れを完全に遮断。印刷では難しい光の制御が必要な箇所で高い隠蔽性を発揮。

KANMAKIの顔料箔を試せる商品のご紹介

KANMAKIは、オリジナル箔の技術をより身近に体験いただくための商品も展開しています。

煌葉(kiraha)

ボールペンなどで手書きした部分に箔を転写できるシートです。プロの技術で作られた箔を、レターセットやメッセージカードなどのDIYで気軽に試せます。

CANDY PEARL(キャンディパール)シリーズ

繊細なパール粒子とキャンディのような鮮やかな色を組み合わせた顔料箔です。パール箔にはない深い色味と柔らかな光沢表現を両立しており、オリジナル箔の表現の幅が感じられます。

オリジナル箔の発注から納品までのステップ

オリジナル箔の製造は、お客様の求める表現を確実に具現化するため特に試作と確認に重点を置いて進められます。

ステップ主な内容
STEP 01:問い合わせ・ヒアリング専門の技術士が希望条件を入念にヒアリング。
STEP 02:見積もり・サンプル用意試作(サンプル)を作成し、色校正を経て求める表現を一緒に探索。
STEP 03:ご発注試作品の承認を経て、正式に受注。
STEP 04:お支払い・納品製造後、指定期日を目途に商品を納品。

KANMAKI「箔々」でアイデアと出会おう

デザインの付加価値を最大化するには、資材の選定だけでなく信頼できる加工方法と技術を持つパートナー選びが不可欠です。KANMAKIの強みをご紹介します。

・ブランドカラーを正確に表現する「オリジナル箔の製造」

箔の見本帳にないオリジナルカラーを製造できます。熟練の色合わせ技術で、ブランドカラーを正確に再現し、濃淡、ツヤ・マット、パールなど唯一のカラー表現が可能です。

・高い技術力による「複雑なデザインへの確実な転写」

日本初*1の転写箔を開発した技術力と経験値があります。「色付け箇所が複雑で綺麗に色が転写できない」との課題にも対応。自動車メーターや化粧品ロゴなど、難しい被転写体へも確実な表現を実現します。

・高い耐久性が製品価値を守る「工業用途にも耐える信頼性」

自動車部品の対応実績もあり、擦れや褪色に強い高耐久性を実現しています。1/1000mmレベルの均一で安定した塗膜や、エンブレムやテールランプなど光漏れを完全遮断する高い隠蔽性が必要な用途にも対応。過酷な環境下でもデザインを維持します。

・企画段階から最終納品まで「安心のサポート体制」

  1. 専門の技術士が採用ニーズを入念にヒアリングします
  2. お客様の求める表現を探索するため複数回の試作を実施します
  3. 納品物のズレを解消し、ご納得いただいた上で製造を開始します

*1 参照:企業概要|KANMAKI(関西巻取箔工業)

「自社のパッケージにパール箔は合うのか?」「このデザインに合う加工方法を知りたい」など、少しでもご興味を持たれた方は、ぜひ「箔々」公式サイトにて製品ラインナップや豊富な加工事例をご確認ください。貴社の目指すブランドイメージを深く理解し、実現性の高い・最良の表現を共に追求してまいります。

【お問い合わせ】
箔の加工に関するご相談や箔サンプル請求など、お気軽にお問い合わせフォームよりご連絡ください。