Events

あしもとにゆらぐvol.7<ワークショップ企画考案>

昨年に引き続き、今年も10月に京都府立植物園にて開催される
「あしもとにゆらぐvol.7」にワークショップとして
参加することになりました。

新たに京都精華大学マンガ学部キャラクターデザインコースの学生の皆さんも加わり、
産学連携のかたちでワークショップの企画から一緒に取り組んでいます。

今回はワークショップの企画ができるまでの過程をご紹介します。

初回の打ち合わせでは、精華大学の学生の皆さんにKANMAKIへお越しいただき、まずは「顔料箔」とはどのようなものか?どのような工程で作られているのか?についてインプットしてもらいました。

工場をご案内した後は、ワークショップ向けの「トナー転写」方法と、
ボールペンで描ける箔「煌葉 -kiraha-」を使ったポストカードづくりを行い、
実際に箔の転写体験をしてもらいました。

あしもとにゆらぐvol.7<ワークショップ企画考案>

あしもとにゆらぐvol.7<ワークショップ企画考案>

今回のコラボレーション作家は鋤柄真希子さまです。
アニメーション作家としてご活躍しており、マルチプレーン撮影台を使った
手描きアニメーションを制作されています。

学生の皆さんには、鋤柄さまの作風や制作において大切にしていること、
そして顔料箔の特性を踏まえて「どのような表現ができるか?」を考えながら、
ワークショップの企画に取り組んでもらいました。

あしもとにゆらぐvol.7<ワークショップ企画考案>

あしもとにゆらぐvol.7<ワークショップ企画考案>


まずはアイデア出しからスタートし、ワークショップをより楽しんでいただける内容にするために、
コラボレーション作家の鋤柄さま、常花の苑実行委員会の皆さま、
そしてKANMAKIからそれぞれフィードバックを行いながら仕上げていきました。

こうした過程を経て、最終的なワークショップの企画が決定しました。

あしもとにゆらぐvol.7では、
「『煌葉 -kiraha-』で仕上げるアートポストカードづくり」と題し、
鋤柄さまがデザインしたポストカードに「煌葉 -kiraha-」で箔押しを施し、
さらにそのポストカードを入れる額縁もつくるワークショップを開催します。

あしもとにゆらぐvol.7<ワークショップ企画考案>

自分だけのポストカードと額縁をつくってみてください。

ワークショップの詳細は追ってご案内いたしますので、どうぞ、お楽しみに!
次回は、今回コラボレーションする作家の鋤柄真希子さまをご紹介いたします。

作家情報

鋤柄 真希子 さま

Web         :sukimaki animation
Instagram:@Sukikara Makiko
X              :@sukimaky

常花の苑実行委員会

若手作家による植物をモチーフとした作品を展示する展覧会・イベントを企画・運営。
今年10月、京都府立植物園で絶滅危惧植物をモチーフにした展覧会「あしもとにゆらぐvol.7」を開催予定。

 

Web         :https://tokohana.info/
Instagram:@tokohananosono
X              :@tokohana_art

 

 

京都精華大学マンガ学部キャラクターデザインコース 岬ましろゼミ

Web    :https://www.kyoto-seika.ac.jp/edu/manga/characterdesign/index.html
教員    :岬 ましろ先生